9月から、岩井式メイクセラピスト養成講座のスクーリング授業のアシスタントをさせて頂き、昨日はそのクラスの修了式。
お一人お一人が個性的で、それぞれが既に沢山の影響力を持つ様な方達。明るくて温かい。そんなクラスでした。
短い間でしたが、共に学ばせて頂きありがとうございました。

心理学を学び、カウンセリングを学び、メイクを学び、メイクセラピストになる講座。
メイクセラピーに出逢ってから、「これが私の生きる道」とばかりに夢中になりました。
大切なボールを抱えて前だけを見て走っていた気がします。
ラグビーの様に。
そんな大切な学び舎にアシスタントとして関わらせて頂き感謝の気持ちで一杯です。

サロンを始めて気がつけば1年が過ぎていました。
スタートした時は不安な気持ちの方が大きかったけど、いつしか自信の方が大きくなっていました。
いつも思うのは、養成講座で学んだ事全てが真実だと言う事。
人と関われば関わる程、行動を起こせば起こすほどに。
そしてメイクセラピーをやればやるほどに。
授業で学んだ心理学の中に、「酸っぱいブドウの原理」があります。
どうせ酸っぱいに決まってる。
自分が行動を起こさない為の理由。
正当化。
私はずっと無理だと思ってた。
自分には無理。
私には出来ない。
実際出来ない事は多いけど
養成講座は修了したけど、ここからが皆さんのスタート。
メイクセラピストになってもならなくても、葡萄の味は自分で確かめてみた方がいい。
皆さんの可能性は無限大。
またどこかでお会い出来たら嬉しいです。
改めて養成講座修了、おめでとうございます。
そして師匠とのお酒はいつだって美味しいに決まってる。
